訴訟
訴訟とは、法廷で、双方の主張を聴いたり、証拠を調べたりして、法令を適用して紛争解決を図る手続きのことをいい、「裁判」とほぼ同じ意味で用いられます。
訴訟では、裁判官が訴訟当事者(訴えた側を「原告」、訴えられた側を「被告」といい、両者を合わせて「訴訟当事者」という)の言い分を聴き、両者が提出する証拠を調べるなどして、最終的に判決によって解決を図ります。判決内容に不服がある場合は、判決が確定する前に、上級の裁判所に審理を申立て、原判決を変更・取消しを求めることができ、これを上訴(控訴および上告)といいます。一定の期間内に上訴手続きをとらなければ判決は確定します。
判決が確定すると、それ以降は基本的に判決内容を争うことができなくなります。また、原告の言い分を認める判決が下された場合(原告勝訴の場合)、被告は判決で命ぜられた行為(金銭の支払いなど)をしなければなりません。被告がこれに従わない場合、原告は判決内容を実現するため、さらに訴訟とは別途、判決に基づき強制執行手続きを行うことができます。
しかし、訴訟は費用や時間・手間が非常にかかる、自らに不利な判決がなされるリスクがある(費用と時間が無駄になる可能性がある)、手続きが複雑で実際には弁護士に依頼しなければ手続きをスムーズに進められない、精神的負担となりやすいなど、デメリットもあります。そのため、訴訟に至る前に、当事者間の交渉・和解・示談や、民事調停、ADR(裁判外紛争解決手続き)などの手続きで解決を図れないかということも選択肢として模索することになります。
訴訟はもちろん、訴訟に至らない段階でも、弁護士が依頼者の代理人として適切な解決を図ることができる場面は多々あります。どのような解決手段をとればよいのか、訴訟をやりたいがどのように手続すればいいのかわからない、というようにお困りの際は、まずは紛争解決のプロである弁護士に相談することをおすすめします。
「この先生に依頼して良かった」とクライアントの皆様に実感して頂けるよう、「スピード感」と「話しやすい雰囲気作り」を意識し、最適な解決策をご提案します。訴訟でお困りの際は、是非Yz法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
医療法人の社員総会・...
医療法人には最高意思決定期間である社員総会や全ての理事で組織し医療法人の業務執行を決定する理事会という機関があ […]
-
内部通報制度において...
企業のコンプライアンス経営を推進するため、社内のリスク情報を吸い上げるための仕組みとして、内部通報制度の関心 […]
-
建物(マンション・ア...
不動産、特にマンションやアパートなどの建物は、日常生活を送る上での基盤であり、建物に関する賃貸借トラブルは、日 […]
-
債権回収の流れ
取引先が倒産してしまった場合、どのようにして取引先に有する債権を回収していくべきでしょうか。ここでは、そのよう […]
-
医療法人設立の要件と...
医療法人は、医療法の定めによってのみ、社団又は財団により設立することができますが、医療法人を設立するには、都 […]
-
内部通報制度
内部通報制度とは、事業者などの法令違反等を早期発見・未然防止するため、従業員等からの内部通報を受け付け、情報提 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
事務所概要
Office Overview
事務所名 | Yz法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満二丁目8番5号西天満大治ビル5階B |
TEL/FAX | TEL:06-6366-0812/FAX:06-6366-0813 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |